2013年10月28日月曜日

怠け者だって働ける


最近、海外で働きたいという日本人女性の相談に乗りました。
私の職歴は日本6年、海外3年。
日本での方がまだまだ職歴は長いですし、アドバイスできるほど偉くは無いのですが・・・
その時に、改めて自分が日本で働いていた頃のことを思い出して、日本で働くことが自分に向いていなかったことをつくづく感じたりして。

・・・というのも、私は根が「面倒くさがり」なので「無駄なこと」はしたくない性分です。
怠けモノとも言うのかもしれません。
何を「無駄」と思うかは人によって違うと思うのですが、日本の会社で働いてた時は私にとって「無駄」だと思えることが山積みでした。

例えば、始業時間15分前に会社につくべき、という暗黙のルールが私が勤めていた会社にはありました。
始業時間15分前だろうが、5分前だろうが、5分過ぎちゃおうが、やるべき仕事さえ終わればいいんじゃないか・・・?と私は思ってしまうわけです。

あと、女性がコピーをとったり、お茶を入れたりする習慣。
お茶くらい、自分の分は自分でつくろうよ・・・コピーくらい自分でとろうよ・・・と、またしても私は思ってしまいます。

怠けモノだからか?
理屈っぽいからか?

いちいち、なんでこんなことをするのか?と考えてしまい、ちゃんとした理由が見つからないと納得できない面倒臭い性格だと言うのもあると思います。
面倒臭がりなのに、面倒臭い性格を持っている・・・とか、本当最悪ですね(笑)
「皆そうしてるから」とか、「今までそうしてきたから」と言うのは私にとっては納得できる理由ではありませんでした。

もちろん私だって日本人です。
「和」を乱すのは好きじゃありません。
必死に心の声を殺して、周りに従ってコピーをとったり、お茶を入れて、職場にも早く着くよう・・・と、周囲からはみ出ないように6年間頑張りました。
それでも、度々はみ出ちゃってたかもしれません・・・自分なりには頑張ってたんですけどね。
それでも、他の人と同じようにできないそんな自分が嫌いで、自己嫌悪で一杯でした。
私は駄目人間なんだ・・・と凹むことも多々。
ストレスで体調を崩すこと度々。

そんな私が海外に出てみたら、あれほど感じていた息苦しさがなくなって、
「結果さえ出せば過程は(そこまで)問わない」という合理主義が私にはすごく合っていました。
もちろん、日本では無かった別の苦労はたーくさんありますが・・・
もしも、今いる環境に息苦しさを感じていたり、他の人と同じようにできないことに自己嫌悪を感じている人がいたら、是非外にも目を向けてみてください。

ただ、海外に出るリスクは小さくはありません。
勢いと思いつきだけで生きてきた私が言うのもなんですが、事前リサーチは大事です。
それをちゃんとするだけで、リスクは減らせます。
そして、耳の痛い助言ほど耳を傾けること。
成功談だけでなく、失敗談も聞いたり読んだりして、よーく吟味して欲しいです。
何を成功、失敗とするかも、その人次第ですが。

一度きりの人生、どんな人生を生きたいのか、理想の人生が達成できるのは日本なのか、それとも海外なのか。
海外なのであれば、どの国なのか・・・等じっくり考えてください。

実は、私はそこまで綿密に考えて海外に出てきたわけじゃないのですが、何とかパートナーを見つけ、食べていけるだけの収入もあり、自分的にはまぁまぁかな・・・とは思っています。
他者から見たら失敗かもしれませんが()
それでも、自分の物差しで自分がHappyならいいんじゃないかと思う今日この頃。

0 件のコメント:

コメントを投稿