2014年2月12日水曜日

幸せな夫婦の秘訣?


こんなインフォグラフィックを見つけました。
(幸せな関係の背景にある科学)

幸せな結婚について、統計やリサーチからまとめたものです。
面白いのが下の方にある、『Marriage and Your Happiness』の部分。
20年間に渡る調査の末わかったのが、結婚して最も幸福を感じているのが、以下の条件を満たす夫婦だそうです。

1.      結婚して5年以内である
2.      子供がいない
3.      学士を持っている
4.      夫が職を持っている

私と夫のVさんは上記を全て満たしているので、幸福真っ只中ってところでしょうか?
そして後は下がるだけ(笑)?
更にちょっと下にいくと、『How Do Kids Impact Couples Happiness』 の部分では、67%が最初の子供を持った直後に結婚の満足度が下がったと答えているそう。
子供のいない夫婦には恐ろしい調査結果。

じゃあ、子供を持ちながらにして結婚の満足度が下がらない夫婦ってどんな夫婦なのかが気になるところなのですが、この記事ではそこまで追求していません。
大体なんで子供が産まれた瞬間になんでそんなに満足度が下がるのか、男女別で違いは無いのか、出産未経験の三十路女として疑問はつきません。

そこで見つけたのがこの記事。
NHKで特集された「産後クライシス」に焦点を当てたインタビュー記事です。
これを読んでいて思ったのが、産後大きく満足度が下がるのは、何よりもそこにコミュニケーション不足があった時だという気がしました。
子供を産むっていう大事業の中で、身体的、精神的変化が女性側にはたくさん訪れます。
が、それを経験できない男性側には想像できないことばかりなんでしょう。
だからこそ、そういう心や体の変化について夫にシェアして、夫にして欲しいことがあるのならハッキリ言うことが大事なのかも。
男性は女性が求めてることって言わないとわからないんですよね。

最近、夫Vさんとも子供を持つことについて話したりしますが、未だ現実味がない私達。
というのも、子供が産まれた後誰がどう世話をしていくのか、が具体的に考えられないからなんですよね。
共働き夫婦で海外在住。頼れる家族は近くにいない。
この状態でどうやって子供を育てるのか・・・
だからこそ、この「子供が産まれた直後、結婚への満足度が下がる」という調査結果は、かなりショック。
「子供を産むって甘くないぞ」って警告のように感じてしまったのでした。
子供がいない方が夫婦として幸せなのだとしたら・・・色々考えさせられます。

0 件のコメント:

コメントを投稿