仕事が忙しくてブログを放置していた間に、結婚生活ももうすぐ1年になろうとしています。
私としては「たった1年?」という感じだけど、Vさんにとっては「もう1年?」らしい。
実は、20代の頃の私はあまり結婚願望がありませんでした。
10代の頃は周りの大人が皆してるからするものなんだろう、と考えていただけだったのですが、20代になり結婚が身近になってくるとだんだん、「結婚ってなんだろう、なんでしなきゃいけないんだろう?」とか考え始めるように。
私、理屈っぽいんですね。
しかも、家事が嫌いなので、結婚するともう1人分の家事負担が増えるのが面倒・・・だったら1人の方が楽じゃないか?と思っていました。
あと、周りの既婚者が、配偶者や義家族の悪口ばかりで、なんだか大変そうだし、煩わしいイメージが強かったのもあります。
20代中盤頃から徐々に友達が結婚し始め、当時付き合っていた彼氏まで結婚を口にするように。
皆するんだから、結婚ってやっぱりするべきなのかな?と思うものの、それでもなんだかやっぱり「結婚」がしっくりこない。
なんで結婚しなきゃいけないのか、っていう疑問がやっぱり頭を離れなくて、その答えがどうしても見出せませんでした。
友達は皆戸惑いもなく結婚していくのに、なんで私はこんなに結婚に対して戸惑いがあるんだろうと自分でも不思議で。
自分に欠陥があるんじゃないか、結婚に向いていない人間なんじゃ、とか色々悩んだものです。
結局、その当時付き合っていた彼とはやはり結婚に踏み切れず、お別れすることに。
苦渋の選択でしたが、今振り返ると正しい選択だったと思えます。
今思うと、私が結婚に対してしっくり来なかったのは、20代当時の彼氏とは、今思うと価値観がまったく合っていなかったんですよね。
私は家事が嫌いで、仕事しているほうがしっくりくるタイプ。
当時の彼氏は「結婚したら専業主婦になって、家事をやってね。」というタイプ。
お互いの方向性が合わなくて、でも、私は彼の考え方が普通で、私が変なんだと思っていたので、随分悩みました。
ところが、日本の外に出てみたら本当に色んな形の夫婦がいて。
既成概念に縛られる必要は無いんだと、目からうろこでした。
そんなとき、Vさんと出会って、Vさんは女性だからこうすべき、男性だからこうすべき、というのがあまり無い人だったので、一緒にいて本当に楽というか、私らしく自然にいることができて。
このままずっと一緒にいたいと思えることの延長線に、自然と「結婚」という選択肢が浮かび上がってきました。
20代の頃はあんなに「結婚」に対して身構えて、悩んでいたのに。
ちなみに、私は「結婚しない」パートナーもありだと思います。
この人をパートナーと定め、家族を築き、一緒に人生を歩むのは、「結婚」という手続きがなくても可能なので。
実際、結婚していないけど、ずっと一緒にいて幸せそうな2人も知っています。
結局、2人にとって一番しっくりする関係性を築けばいいんだなぁと。
結婚していようがしていまいが、人生のパートナーを持つことによって、人生が倍豊かになります。
同じ旅行に行くにしても、パートナーと一緒に行くと2倍楽しい。
日常生活の中でもその人が新しいものを見せてくれるし、私も自分が発見したことをその人に見せてあげたい、そういう気持ちになります。
私が法律的に結婚しようと思ったのは、やっぱりなんだかんだ私が古風な考えを持っているのと、現在住んでいる国において、結婚していないカップルに不利なことが多々ある・・・というのが理由でした。
あとは、両親を安心させてあげたいというのもあったかな。
だから結局、「なんで結婚しなきゃいけないのか」という疑問に対して、今なら「別にしなきゃいけないわけじゃない」と答えます。
しなくてもいいけど、人生のパートナーになりえる人に出会った時、どうその人人生を過ごしたいかと考えたときに選ぶ選択肢の一つなのかなと。
そんなこんなで1年の節目を迎えようとしている私たちですが、ようやく新婚旅行に行くことになりました!
次回は新婚旅行について書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿